ダイエット 対策正月太り予防 正月太り予防と対策!上手な睡眠で太らない体づくり 毎年悩むのが正月太りという人も多いですよね。今年こそは太らないようにと言っていたけど、予防も対策も考えてなければ、またいつもと同じことになってしまいます。 気を... 2017年12月31日
正月 手作り作り方正月飾り 手作り正月飾りの作り方!子どもと一緒に楽しく簡単にできます! 子どもでも、とっても簡単にできる手作り正月飾りの作り方を2つご紹介します! 1つは熊手飾り、もう1つは干支飾りです。 毎年この2つを作って写真に収めたので、成長... 2017年12月29日
ダイエット 正月太り解消法 正月太り解消法でおすすめは?毎年悩むのはもう止めにしよう! 正月太りしてしまうのは、「冬」という寒さが大きく関係してきます。さらに、お正月の親戚の集まりや新年会など、暴飲暴食になってしまう機会も多々ありますよね。 そんな... 2017年12月28日
マナー・風習 年賀状メール 年賀状メールってアリ?新年の挨拶をメールで送る方法をご紹介! 新年の挨拶の形式もスマートホンの普及により、ずいぶん変わってきました。年賀状を出す人も少なくなり、メールやラインで新年の挨拶をする人が多くなってきました。 あま... 2017年12月25日
マナー・風習 お年玉お年玉袋 お年玉袋は捨てる?思い出になるお年玉袋をご紹介! いただいたお年玉袋はどうするのか迷ったことありませんか?「気持ち」の物なので、捨ててしまっても構いません。 でも私は、受け取る側から渡す側に変わっていくにつれて... 2017年12月23日
マナー・風習 喪中喪中はがきワード wordで作る喪中はがき!例文を書きかえて使えます 私の義父は、7年前の12月27日に他界したので、喪中はがきの準備を急にしなければいけなくなりました。年賀欠礼のご挨拶だけではなく、故人がお世話になった方々に、早... 2017年12月22日
マナー・風習 手作りお年玉 お年玉袋を折り紙で作ってみよう【画像付き】簡単手作りオリジナルで子供が大喜び! お正月のお年玉袋は、心のこもったものにしたいですよね。近年、豪華なお年玉袋も増えてきていますが、手作りのお年玉袋もとっても喜ばれますよ! 小さな子にも喜んでもら... 2017年12月21日
レシピ おかずさつまいも さつまいもご飯によく合う!人気のおかずとリメイクメニュー さつまいもご飯は、秋になると必ずやる炊き込みご飯の1つです。我が家は6人家族で、子どもにもおばあちゃんにもとても人気のメニューなので、いつも多めに炊きますよ。 ... 2017年12月18日
知恵 ゆず風呂入れ方 ゆず風呂の入れ方と効果!冬の風物詩ゆずを活用しましょう! ゆず風呂には1年で最も日が短い冬至(12月22日前後)に入ります。最近では、ゆずが手に入らず、なかなかゆず風呂に入る機会もなくなってしまいました。 田舎くさい!... 2017年12月18日
知恵 窓寒さ対策 窓ガラス、サッシの寒さ対策!暖かい冬を過ごすためのアイデア! 室内の暖かい空気のほとんどが、窓やドアから逃げてしまいます。冬の寒さ対策で、注目したいのは窓のサッシ寒さ対策です。 かと言って、完全に閉め切ってしまうと、換気も... 2017年12月16日
マナー・風習 お年玉相場 子供のお年玉相場はいくら!?我が家の明確なルールはこちら! 親戚にもらっていたお年玉。親戚の数がもっと多かったらよかったのに!とよく思っていました。 大人になると、急にあげる側になるお年玉。みなさんは子供のころ、いくらも... 2017年12月15日
マナー・風習 喪中見舞い文例 喪中見舞いって何?【コレで完璧!】喪中はがきとの違いや文例、いつまでに出すか一挙ご紹介! 喪中はがきが届くと、寒中見舞いとして返事を出す人も多くいましたが、寒中見舞いは、季節のあいさつのみの場合もあります。 近年では、喪中に対しての手紙だということを... 2017年12月14日
掃除 換気扇仕方 換気扇の掃除の仕方【必見!】頑固な汚れの落とし方はたったコレだけ! キッチンの油汚れは本当に掃除しにくいですよね。特に換気扇はまめに掃除ができないところなので、年末の大掃除の時にやるという方も多いのではないでしょうか。 こびりつ... 2017年12月13日
マナー・風習 お歳暮書き方礼状 お歳暮のお礼状を出す時期っていつなの?正しい書き方を【例文テンプレート】付きでご紹介! 仕事関係では、取引先や得意先から個人へお歳暮を贈ることもあります。自宅にお歳暮が届いたら、早速お礼状を出しましょう。 本来、お礼状は便せんに書き、手紙として送る... 2017年12月12日
ゲーム 忘年会ビンゴ 忘年会におすすめの簡単ゲーム!大人数でも少人数でも大丈夫! 幹事さんは毎年、忘年会でどんなゲームをやろうか困っていませんか?大人数でも少人数でもできる、いいゲームがありますよ! 昨年の忘年会でやった、ビンゴゲームを紹介し... 2017年12月11日
正月 おせち中身 おせち料理の中身はコレで決まり!福を重ねる料理をご紹介! おせち料理は、日本の代表的な伝統料理です。一時期は面倒くさがられてしまい、食べない家庭も多かったのですが、最近では、コンビニやスーパーでも気軽に注文できることも... 2017年12月11日
正月 年賀状宛名印刷 年賀状はがきの宛名印刷方法【超カンタン】これなら自分でできますよ! はがきの宛名印刷を業者に頼むと、印刷料だけでも1枚40円から50円かかります。はがき代も含め…10枚お願いするだけでも1,000円です。 年賀状は特に、毎年作る... 2017年12月10日
クリスマス・イルミネーション セブンイレブンクリスマスケーキ セブンイレブンのクリスマスケーキってどうなの?元店員に聞いてみた! 今年のセブンイレブンのクリスマスケーキのカタログも出ましたね。さっそく店頭に置かれているものを持ってきて、品定めしました。 今年はママ友から自分で作れるケーキが... 2017年12月8日
クリスマス・イルミネーション 中学生プレゼント彼氏 中学生の彼氏にあげるクリスマスプレゼント!オススメはコレ! 息子も中学生になると、サンタクロースの存在を信じなくなってしまうため、クリスマスプレゼントの希望も少なくなってきました。 欲しいものはゲーム機など高額なものが多... 2017年12月7日
クリスマス・イルミネーション デート愛知県 愛知県で人気のイルミネーションデートスポット!オススメはどこ!? 近年では、イルミネーションのイベントなどがデートスポットして、注目を浴びています。クリスマスや、カウントダウンの瞬間を過ごすのにも魅力的な空間です。 特に寒い冬... 2017年12月6日
インフルエンザ ワクチン少ない今年 インフルエンザ今年のワクチンが少ない!? 冬シーズンに流行るインフルエンザですが、今年のインフルエンザは、夏にも流行しました。関節の痛みをともなったインフルエンザになる人も多くいました。私の周囲の大人も... 2017年12月5日
節分・恵方巻き 恵方どうやって 恵方巻きの恵方はどうやって決まるの?毎年方角が違う理由とは!? 今年も、節分の時期になりましたね。 ところで、皆さん恵方と言うのは、毎年毎年違いますが、どこの誰が決めているのでしょうか? 実は、恵方と言うのは、毎年違っている... 2017年12月4日
マナー・風習 いつまでいつから寒中見舞い 寒中見舞いいつからいつまでに出すの?【コレで完璧!例文付き完全版】 今日も寒いですね~。 この記事をお読みということは、寒中お見舞いを送る予定があるということですね。 最近は、連絡方法の主流がすっかりメールとなり、昔は送って当た... 2017年12月4日