子供のお年玉相場はいくら!?我が家の明確なルールはこちら!
お年玉相場

親戚にもらっていたお年玉。親戚の数がもっと多かったらよかったのに!とよく思っていました。

大人になると、急にあげる側になるお年玉。みなさんは子供のころ、いくらもらっていたか覚えていますか?

自分が親になって、自分の兄弟にも子供が生まれて…親戚同士で差があるとなんだか気が引けてしまいます。

私は姉と2人姉妹なのですが、私たち2人の子供を合わせると5人います。

毎年、お年玉の金額に気を使うのが嫌だったので、姉妹で相談して、金額設定することにしました。

今ではもう毎年悩むことがなくなった私の設定方法を年代別にご紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんのお年玉相場!0歳の赤ちゃんにお年玉はあげていますか?

いとこ5人は、年齢もばらばらです。物を買う事、お金の価値、などが分からない0歳の時は、お年玉なしという話にしていました。

赤ちゃんも1歳ぐらいになると意思表示できるようになります。スーパーでも欲しいものが気になって、指をさすようなしぐさも出てきますよね。その頃から、お互いの子供にお年玉をあげ合うようになりました。

よく、赤ちゃんが生まれた年にもお年玉を親にあげる人がいます。もちろんもらった方はうれしいし、あげる方も気持ちの問題なので、とてもよいことだと思います。

本来お年玉というものは、「その年に家に迎える神様からの賜りもの」で、幸福を分けてもらったお供え物の鏡餅をみんなで分けて食べる。というものが本当の意味なのです。

なので、0歳の赤ちゃんにも分け与えてあげたいのですが、赤ちゃんにお餅はまだ早いですよね。

お餅を食べる風習も、いつからか、お正月にもらうお小遣いに変わってしまいました。お餅と同様、赤ちゃん本人にお金を渡しても喜びません。

お年玉をお祝いだとしても、1月生まれの子に、出産のお祝いを上げて、またお年玉も…というのもおかしいですよね。

なので、私たち姉妹は、0歳はお年玉なし。ということにしたのです。

幼稚園生のお年玉の相場はどれぐらい?

お年玉は親戚がくれるものです。なので、親戚内で相場設定が決まっていれば、子供たちは多少少なくても、納得してくれます。

幼稚園の頃までは、金額よりも「もらう事」がうれしかったようなので、お年玉袋に気を使いました。イラストが面白いものにしたり、あげる子が大好きなキャラクターのお年玉袋を用意したり、くじ引き付のものにしたりしましたよ。

そして必ずお正月に会うようにして、500円入れてあげていました。

お札よりも、コインのお金の方が好きな時期です。年少さんと年中さんの時は、100円玉を5枚。年長さんになって、数字を習い始めると、だんだん金額やお金の価値が分かってくるので、500円玉を入れてあげました。

お金以外にも気を使ってあげると、子供たちはとっても喜び、お年玉が大好きになります。

スポンサーリンク

小学生のお年玉の相場はどうやって決めていますか?

さてここからが金額の悩みどころ。私は姉と2人で相談して、金額設定をしました。

小学生の金額設定は【学年×500円+500円】です。年齢ではなく、学年に合わせた計算にし、幼稚園と差をつけるためにプラス500円です。

この設定を早めに決めておいたので、毎年金額に迷うことなく、成長に合わせたお年玉をあげる事ができました。

ちょっとした、縦社会ですね。兄弟やいとこでも「年上はすごい!」「大きくなればたくさんもらえる」という考えになるでしょう。

計算が苦手な子供たちも、「お姉ちゃんは6年生だから、私よりもちょっと多い」と納得してくれるので、とても分かりやすくおすすめの方法です。

親戚によってお年玉の相場が違う?!

違っていても大丈夫ですよ。私の姉妹の子には、姉と話し合った金額を渡していました。夫の兄弟の方の子は、相場設定をしていなかったので、私は勝手に姉の子と同じ金額に設定して渡しています。

決まっていればあげやすいのですが、決まっていなければ、自分の中で0歳からあげ終わるまでの金額を設定して、従妹で不公平がないように平等に上げるように心がけましたよ。

毎年行う行事なのですが、年に一度のことなので自分で相場設定を決めておくことが大切です。

たとえば、低学年は1,500円、中学年は、2,000円、高学年は3,000円とか、18歳まであげるとか、何か1つでもルールがあった方がいいですね。

まとめ

赤ちゃんのお年玉も、1歳以降からのお年玉相場設定も親戚内で、しっかり決めておけば大丈夫です。多くても少なくても、子供たちが文句を言ってはいけないものだからです。

夫の兄弟のこの方は金額設定していませんでしたが、私は姉の子たちと同じ金額であげてきました。

私たち姉妹が決めたお年玉の設定を一覧にすると、

0歳 → 0円
1歳〜幼稚園(保育園) → 500円
小学生 → 学年×500円+500円
中学生 → 5,000円
高校生〜20歳 → 10,000円

と、なります。お年玉をいつまであげるかも、決めておいてもいいかもしれませんね。私たち姉妹は、20歳までお年玉をあげる事にしています。渡す側としては、新年に元気な顔を見て渡せたらうれしいですよね。

スポンサーリンク
こちらもオススメ