花粉症で咳喘息が苦しい!?発症する理由と対処法をまとめました
花粉症咳喘息

最近では、気管支喘息と花粉症、アレルギー性鼻炎とは、同じ期間に起きるアレルギー性疾患という点から、とてもよく似た病気であり、関連性の強いものとされるようになりました。

2010年に行われてた、約2万人を対象とした全国調査でも、喘息の方の約3分の2に喘息と同時にアレルギー性鼻炎が有り、アレルギー性鼻炎の患者の方の3分の1には喘息症状がある事が解りました。

すなわち、アレルギー性鼻炎の症状のある人は喘息の症状を併発している確率が高い。特に咳症状が出ると言う事になります。

今回は、何故このようになるのか?と言う理由に関してご紹介します。

スポンサーリンク

なぜアレルギー性鼻炎と咳症状を併発する人が多いのか?

ごくごく当たり前の事ですが、鼻から吸った息が肺に行くので鼻腔と気管支は、解剖学的に連続しているという事がよくお分かりいただると思います。

なので、アレルギー性鼻炎から喘息症状が出る。席症状が出ると言う事は、花粉が気管支に付着したのか?という風に考えそうですが、実は、そんなに単純では有りません。

実は、花粉というのは粒子が大きいので、体内の侵入は鼻で止まってしまっているのです。

なので、きちんとマスクさえしていれば、花粉症による咳症状を予防出来るように感じますが、やっぱりそう単純でもないのが体の不思議なのです。

実は、花粉症の症状で咳が出る理由と言うのは、花粉により鼻のでアレルギー性鼻炎が起きると、鼻で色々な炎症性細胞が活性化されます。

すると、一部の細胞は血流に乗って気管支に到達し、そこで炎症を起こすのです。

例えて言うのなら、火事の飛び火のようなもので、強い風に煽られた火の粉が意外な所に飛び散り、離れた所で火災を起こすようなものです。

又は、細胞自身でなくても、炎症細胞の増加や、活性化を引き起こす因子が気管支に到達して炎症を起こす事も有ります。

実際に、ある研究で花粉症の患者さんに花粉抗原を垂らし、数時間経過してから気管支鏡で気管支の中を調べてみると、好酸球というアレルギーに関係した白血球が増えている事が分かり、花粉症の無い気管支喘息のみの患者さんの気管支に、気管支鏡を使って抗原を垂らし、先の花粉症の患者さんと同じ状態になるようにしますと、鼻の粘膜に好酸球が増えているのです。

この事から、アレルギー性鼻炎でも、気管支喘息でも、潜在的には同じで有り、花粉症の人に喘息症状があり、喘息の人にもアレルギー性鼻炎の症状が出る。と言うのはあり得るという結論に至っていますので、花粉症の人で咳が酷い。という場合は、十分にあり得るのです。

では、花粉症と咳喘息の実際の治療はどうしたらいいのか?

現在では、花粉症で鼻の症状と喉の症状が同時に出ている場合、同時に治療をした方が良いとされています。

実際に、アレルギー性鼻炎を併発している気管支喘息の患者さんをグループに分け、気管支喘息と鼻炎の治療を同時に行う群と、鼻炎を同時に治療しなかった軍に分けて比較をしてみました。

統計を取ってみた所、鼻炎と気管支喘息を同時に治療しなかった軍に比べ、鼻炎と気管支喘息を同時に治療した群は、明らかに喘息症状のコントロールが良くなり、さらに、喘息発作を起こしても薬を余分に使う事が少なくなり緊急外来の受診回数も減りました。

結果として、喘息治療の費用が少なくて済んだという事が多くの国々で立証されています。

花粉症のシーズンが始まると、経過と共に鼻や目の症状だけでなく、喉や気管支に違和感を感じる患者さんは、気管支にもアレルギー症状が出ていると考えて下さい。

この場合、通常の花粉症治療で使用する、抗アレルギー薬、点鼻薬、点眼薬だけでは間に合いません。

気管支の炎症に対して、喘息の治療に使用するステロイドを併用する必要も有りますので、必ず医師の診察を受け、鼻炎と気管支の同時治療をしたいと言う事を伝え、処方された薬を、用法用量を守って使って下さい。

スポンサーリンク

まとめ

花粉症で咳や喘息症状が出る事に関してまとめるとこのようになります。

  • アレルギー性鼻炎と喘息症状が併発している人は3分の1〜3分の2いる。
  • 鼻と気管支は繋がっているので、アレルギー性鼻炎になると影響を受けやすい。
  • 花粉症で咳や喘息症状のある時は、必ず医師の診察を受ける。

いかがだったでしょうか?

花粉症による咳や喘息の症状は、体の外からくるものではなく、体の内側からくるものが原因なので、かなり厄介になりますね。

でも、いまは色々調査の結果が分かっていますし、対応方法はあるので、諦めず、しっかり医師の診察を受けましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
こちらもオススメ