もう間もなくひな祭りですが、皆さま準備はいががでしょうか?
世界各国に年中行事のための食事がありますが、皆様ご存知の通り、日本にもたくさん年中行事の食事はあります。
そして、この年中行事の食事には、それぞれ意味があるのですが、皆様はすぐ答える事ができるでしょうか?
今回は、ひな祭りのお料理と、その意味をご紹介します。
ひな祭り料理の意味
はまぐりのお吸い物
はまぐりは、ひな祭りの代表的な食べ物で、はまぐりの貝殻は対になっているもの同士でないとぴったりと合いません。
ここから、中の良い夫婦を表すようになり、一生1人の人と添い遂げるようにと言う願いが込められています。
菱餅
緑、白、ピンクの3色の餅をひし形に切って重ねたもので、雛人形とともに飾ります。
色の意味には諸説ありますが、緑は「健康と長寿」白は「清純」ピンクは「魔除け」を意味する。と言う説と、緑が「大地」白は「雪」ピンクが「桃」で、雪が溶けて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」と言う早春の風情を表していると言う説があります。
緑餅は増血効果があると言われているヨモギを混ぜ、白餅には血圧を下げる効果があると言われているひしの実が入り、ピンク餅には解毒作用があると言われるクチナシで色をつけています。
また、菱餅は「心臓」を表しているとも言われ、厄災をのぞこうと言う親の娘に対する気持ちが込めらえています。
ひなあられ
餅に砂糖を絡めて炒ったひな祭りの節句の代表的な和菓子の一つです。
ピンク、緑、黄色、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。
でんぷんが多く健康に良い事から、「一年中娘が幸せに過ごせるように」と言う願いが込められています。
白酒
元々は桃の花を漬けた「桃花酒」と言うものが飲まれていたと言われています。
桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすと言う事で、薬酒の1つとして中国から伝えられました。
江戸時代からはみりんに蒸した米や麹を混ぜて1ヶ月程熟成させた「白酒」の方が親しまれるようになりました。
「白酒」はアルコール度10%前後で、ビールと同じ位アルコールが入っているちゃんとしたお酒なので、お子様にはノンアルコールの「白酒」を用意してくださいね。
ちらし寿司
ちらし寿司そのものにいわれはありませんが、下記のものが入っているので、縁起が良い、祝いの席に相応しい料理としてひな祭りの席で振舞われるようになったそうです。
- エビ→長生き
- レンコン→見通しが効くようになる
- 豆→健康でマメに働ける
その他、三つ葉、卵、にんじん等の華やかな彩りが食卓に花を添えてくれるので、ひな祭りの定番メニューとなったようです。
その他
先に上げたのが正統派のひな祭り料理なのですが、地域や願い事によってこのひな祭りの席に出す料理も個性があるようです。
- はまぐりの代わりに、願い事が叶うと言う理由からサザエかあさり
- 芽を出すものが喜ばれたので、ワラビやヨモギ、木の芽などのお浸しや浅漬け
- 定番である桜餅。ヨモギ餅でもOK
まとめ
いかがだったでしょうか?
最近は、ひな祭りのお料理も多様化し、ちらし寿司をケーキ状にして豪華な盛り付けにしたり、桜餅の代わりにカップケーキを雛飾りのようにデコレーションしたりして、ひな祭りを個性的に楽しむ人々が多いようです。
しかし、ちょっと一息ついて、改めて正統派のひな祭り料理をしてみる。と言うのも、体験してみると面白いかもしれません。
私自身娘がいるのですが、子供と言うのは同じことを繰り返していると、それが当たり前なんだと思い、そこから思考停止をさせてしまうことがあります。
将来的に、色々なパターンの事を受け入れらる、思考力の高い人にするためにも、あえて正統派を今年のひな祭りでは体験してみませんか?