雛人形のぼんぼりの折り方が知りたい!折り紙で作るぼんぼりなど御道具類の作り方を動画で解説!
ひな人形折り紙

折り紙で雛人形を作る方法に関しては色々有りますが、雛人形本体の事ばかりで、その周辺のお道具類に関してはあまり折り方に関する動画は有りません。

お道具類も一緒に作れば、より一層雛人形感も出て、ひな祭りパーティの時にも、工作にも大活躍します。

そこで、今回は雛人形の御道具類、ぼんぼり、屏風、ひし餅、畳、扇、桃の花をご紹介します。

スポンサーリンク

必要な道具

これから紹介する折り紙の折り方動画では、ノリ、工作用ボンド、ハサミが必要になる物も有りますので、予め用意しておきましょう。

ぼんぼりの折り方

平面ですが、すごく簡単な折り紙のぼんぼりの作り方を紹介しています。

同じ平面の雛人形には相性が良いです。

スポンサーリンク

屏風の折り方

こちらは、ちょっと本格的で難しい雛人形用の屏風です。

雛人形以外にも、お正月飾りや五月人形の時にも使えます。

ひし餅の折り方

こちらは、平面の菱餅になります。

簡単に作れるのに、本格的で可愛い雛人形の壁飾りになります。

畳の折り方

こちらは立体の折り紙工作ですが、折り紙で作るのでちょっと強度に心配が有ります。

ひとまわり大きい位の畳をもう1つ作り、箱のように合わせるか、千代紙位の厚さの折り紙で作るとと強度が強くなります。

扇の折り方

こちらは、お正月が砂利にも使える程立派な扇です。

千代紙などで上手く作れれば、付属品の代わりにお雛様の持つ扇としても使えそうなので、日替わりで扇を交換する事も出来そうです。

桃の花の折り方

こちらは、一見すると難しそうに見えますが、パーツを組み合わせて行くだけなので、実は結構簡単です。

しかし、量を作る場合はちょっと根気が必要になるので、そんなに忙しくない時にすると綺麗に出来ます。

すごく難しいお道具の作り方

海外向けの動画なので、全編英語で説明がされているのですが、本格的に雛人形のお道具類を作る方法について紹介された動画が見つかったのでご紹介させて頂きます。

台の作り方とか、もうほとんどプチDIYですが、上級者向けの最上級が欲しい方は、是非挑戦をして見てください。

まとめ

折り紙で作る、雛人形飾りに必要な道具類について紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?

平面も立体も色々有りますが、出来た時は嬉しいものです。ぜひ挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク
こちらもオススメ