今年は挑戦してみませんか?おせちの作り方【基本のまとめ】

世界中に新年を祝う料理は有りますが、日本の正月に欠かせない料理と言えば、なんでしょうか?

そう!おせち料理!!

お雑煮も有りますが、断然注目されるのはおせち料理です。

大手デパートに始まり、スーパーからコンビニまで、食品業界はここぞとばかりにすごいおせちをどんどん出して来ます。

でも、おせちって昔は日持ちするお総菜が入っていて、生物は無かったんです。

それに、本当は家庭で作れる料理ばかりなんですよ。

大晦日に詰め終わるのを目標に、今年はお重を用意して、おせちを作ってみませんか?

彩りが良いと栄える筑前煮にだけ気合いを入れて、後は可能な限り手間なく作れるレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

野菜たっぷり筑前煮、飾り切り手順付き(4人前)

材料

  • 鶏もも肉 250g
  • 鶏もも肉下ごしらえ用
    ・酒 小さじ1
    ・みりん 小さじ1
    ・しょう油 小さじ1
  • 里芋 8個
  • れんこん 200g
  • ごぼう 2分の1本
  • しいたけ 6枚
  • にんじん 1本
  • こんにゃく 1枚
  • 絹さや 適量
  • サラダ油 適量
  • 野菜、煮込み用調味料
    ・だし汁 3カップ
    ・酒 大さじ2
    ・砂糖 大さじ2
  • 仕上げ用調味料
    ・しょう油 大さじ2
    ・みりん 大さじ2
    ・塩 ひとつまみ

作り方

  1. 鶏肉は一口大よりやや大きめに切ってから、下ごしらえ用調味料を絡めておく。
  2. 里芋を六角形になるようにむき、さっとゆでる。
  3. ゆでた里芋を洗ってぬめりを落とし、ざるに置いておく。
  4. れんこんを7〜8mm幅に輪切りにし、花レンコンにする。
  5. 切ったれんこんを薄い酢水につけておく。
  6. 包丁の背でごぼうの皮をむき、斜めに薄切りにして水にさらしておく。水が茶色になってきたら交換する。
  7. にんじんを7〜8mm幅の輪切りにし、型抜きで花の形にし、ねじり梅に飾り切りをする。
  8. しいたけの汚れをさっと落とし、軸を取って一口大になるように切る(干しシイタケでも可)
  9. こんにゃくを7〜8mm幅に切り、手縄こんにゃくにする。
  10. 鍋に油をひき、鶏肉をさっと炒める。色が変わったら取り出しておく。
  11. 10で使った鍋に、下ごしらえ済みの野菜としいたけを入れ、軽く炒める。
  12. 野菜に油が回ったら、野菜の煮込み用調味料を入れ、落とし蓋をして、中火で柔らかくなるまで煮る。
  13. 野菜を煮ている間に、筋を取った絹さやをさっと塩ゆでにし、冷水にさらして色が悪くならないようにする。
  14. 冷水にさらした絹さやを取り出し、真ん中をVの字に切り、飾り切りをする。
  15. 野菜が煮えたら、仕上げ用調味料と10で取り出した鶏肉を入れる。
  16. 汁気がほぼ無くなるまで、時々鍋をゆすりながら煮る。

飾り切り手順

  • 花レンコン
    1→れんこんの皮から、穴の部分に向かって切り込みを入れる。
    2→皮をむく途中で、切り込みを入れた部分を少し深めに切り、丸みを帯びた花のような形に整える。
  • ねじり梅
    1→花の形に型抜きをしたにんじんの、花弁と花弁の間から中心に向かって斜めに、Vの字になるように切れ込みを入れる。
    2→Vの字の部分を、斜めに向かって切り取り、梅の花のような形にする。
    *ジャガイモの目かきを包丁で出来る人は、すぐ出来る作業です)
  • 手縄こんにゃく
    1→薄切りにしたこんにゃくの真ん中に切れ込みを入れる。
    2→こんにゃくの端っこを、くるりんぱの要領で切れ込みに入れ、縄のような形にする。
    *連続くるりんぱ。と思えば即出来る人が続出するであろう作業です。

紅白なます(4人分)

材料

  • 大根 400g
  • にんじん 60g
  • 塩 小さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • お酢 大さじ3

作り方

  1. 大根とにんじんを千切りにする。大きさをそろえるのがポイント。
  2. 塩を入れ、少し揉んでから5分ほど置く。
  3. 砂糖とお酢を混ぜる。
  4. 大根とにんじんがしんなりしてきたら、布巾で包んで絞り、水分を取る。
  5. 3の調味料を4に混ぜ、よくなじませる。
  6. そのまま冷蔵庫に寝かせれば出来上がり。一週間は日持ちします。
スポンサーリンク

黒豆を圧力鍋で手間を減らして作る!

材料

  • 黒豆 300g
  • 水 800g
  • 砂糖 150g〜200g
  • しょう油 大さじ1
  • 塩 小さじ1強

作り方

  1. 水、砂糖、しょう油、塩を圧力鍋で煮溶かす。
  2. 黒豆を1に入れ、一晩寝かせる。
  3. 蓋をセットして、強火にかける。
  4. 安全ピンが上がったら、弱火にして20分加熱。
  5. 火を止めてそのまま自然冷却したら、出来上がり。

田作り

材料

  • そのままで食べれるにぼし 40g
  • くるみ 40g
  • 白ゴマ 小さじ2
  • 砂糖 大さじ2と半分
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • しょう油 大さじ1

作り方

  1. フライパンを弱火〜やや強めの弱火にかけ、クルミを煎る。
  2. 煎ったくるみをフリーザーバックに入れ、すりこぎで粗く砕く。
  3. 1で使ったフライパンをふき取り、にぼしを手で折れるようになるまで煎る。
  4. 煎ったにぼしを手で半分に折る。
  5. 3で使ったフライパンをもう一度拭き、砂糖、みりん、酒、しょう油を入れて中火にかける。
  6. フライパンを前後に揺すりながら砂糖を煮溶かす。
  7. 砂糖が煮溶けたら、弱火にして泡がぷくぷくと出て来るまで煮たら、くるみ、にぼし、白ゴマを一気にあえて冷ます。
  8. 常温で完全に冷えたら出来上がり。

卵焼き機とまきすで伊達巻を作る!(2本分)

材料

  • はんぺん 一枚
  • 卵 4個
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 白だし 小さじ1
  • サラダ油かオリーブオイル 適量

作り方

  1. ミキサーにちぎったはんぺん、卵、砂糖、みりん、白だしを入れ、10秒ほど混ぜる。
  2. 卵焼き機に1の半分を入れる。
  3. 2にふたを被せ、弱火で5〜7分焼く。
  4. 箸を挿し、中まで火が通っているか確認をしたら、皿を使ってひっくり返し、裏側も焼く。
  5. まきすの上にサランラップを敷き、4を乗せて巻き、冷蔵庫で冷やせば完成!
  6. ひっくり返し方は、イタリアンオムレツを作る時のやり方で行けます。

栗きんとん(6人前)

材料

  • 栗甘露煮の瓶詰め 12粒
  • さつまいも 400g
  • 砂糖 2分の1カップ
  • みりん 大さじ5
  • はちみつ 大さじ2
  • 塩 少々
  • クチナシの実 2個

作り方

  1. さつまいもを輪切りにして、扱い易い大きさに切り、水に漬けて一時間位浸し、灰汁をぬきます。
  2. 煮た時に色が出易くなるように、クチナシの実を、お茶パックかだしパックに入れて叩きます。
  3. 1と2を鍋に入れ、被る位の水を注ぎ、柔らかくなるまで煮る。
  4. さつまいもの水気を切り、鍋に戻す。
  5. 砂糖の分量の半分を加え、つぶしながら混ぜる。
  6. サツマイモのダマが無くなってきたら、残りの砂糖、みりん、塩、はちみつを加えて弱火にかけ、練り混ぜながら煮詰めていく。
  7. バットに広げて冷ます。
  8. 7が冷めたら、栗甘露煮をさっくり混ぜ出来上がり。

まとめ

いかがだったでしょうか?

私も、昔はおせちと言うのは買ってくるものだと思っていました。

でも、数量限定とか、予約完売確実とか、完売させるために必死な広告や、大晦日の売り切りセールにうんざりしてしまったのをきっかけに、おせちを自分で作り始めたら、意外と楽しかったんです。

皆さんも、是非この楽しさをやってみてください。意外と、はまりますよ♪

スポンサーリンク
こちらもオススメ