最近は幼稚園や保育園、あるいは子供のサークルや育成会等でハロウィンのパーティーをする機会が多く出て来ましたが、いざハロウィンパーティーとなった時、衣装の次に困るのがハロウィンメイクの方法になります。
どうせハロウィンメイクをするのなら、可愛いのが良い!と思ってネット上を探してみたものの、こう言う時によく有るのが子供用じゃなくて大人用の可愛いハロウィンメイクにしか当たらなかったり、絶対子供用ハロウィンメイクの説明なんだけどテキストだらけでイマイチ分かりにくい。と言う事になります。
「求めている情報はこれじゃなーい!」と頭の中で火炎放射器を放ちそうになってしまいますね。
そんなママのため、今回は確実に可愛いハロウィンメイクを下記の3種類集めて紹介します。
- メイクが苦手なママでも出来る子供ハロウィンメイク
- 自分でやれるドールメイク
- 海外の子供ハロウィンメイクアイデア集
それでは、順番にご紹介していきますね!
メイクが苦手なママでも出来る子供ハロウィンメイク
メイクが苦手なママだと、子供に可愛いハロウィンメイクをしたくても苦手意識の方が先に出てしまいがちになりますが、画像を見て頂いた通り本当に簡単で可愛い猫メイクが出来る方法がこちらの動画になります。
使う道具はこれらになりますが、大体ママが今持っている化粧品+100均で販売されている化粧品で間に合うので、あらかじめ手持ちの化粧メイクが苦手なママでも出来る子供ハロウィンメイクメイクが苦手なママでも出来る子供ハロウィンメイク品で間に合うかどうか?と言うのを確認してからメイクを揃えましょう。
- 手持ちの化粧下地
- パウダリーファンデーション
- 黒か茶色のアイブロー
- 白系のアイシャドー
- ゴールドのアイシャドー
- ブルーのアイシャドー
- パーブルのアイシャドー
- ペンシルアイライナー
- リキッドアイライナー(筆ペンタイプがおすすめ)
- ピンクのチーク
- ピンクのグロス
- 有れば → 各種グリッターやデコパーツ(ワセリンかクリームをノリ代わりにする)
ちなみに、ハロウィンメイクのポイントはポイントメークを濃い目に入れると言う事になりますが、実際にハロウィンメイクをやった事が有る立場からアドバイスをするとこのようになります。
- チークやアイシャドー等の粉系ポイントメーク → 「ちょっと濃いか?」と思う位塗る。
- アイライン → 目を開けた時にラインがはっきり見える程太くはっきりと描く。
今までオフィスメイクしかした事がないママだとちょっと戸惑うかもしれませんが、実際にやるとハロウィンメイクの方が簡単だったりするので、思い切ってやってみましょう。
子供が自分でやれるハロウィンドールメイク
子供のハロウィンメイクと言うのは大体ママがするのが定番ですが、「ハロウィンメイクを自分でやってみたい!」と言うチャンレンジャー精神あふるる子におすすめなのが、こちらの自分でやれるドールメイクになります。
画像を見て頂いた通り、明らかにカメラの向こうにいるママにメイク用品の使い方を確認したりしていると言う辺りがかなり微笑ましい動画なのですが、ハロウィンメイクを自分でしてみたい子にはとても最適なハロウィンメイクの手順を説明した動画になります。
海外の子供ハロウィンメイクアイデア集
ハロウィンの本場と言うとヨーロッパやアメリカにになりますが、他の人とは違う可愛いハロウィンメイクを子供にしてみたいママにおすすめなのが、こちらの本場のハロウィンメイクのアイデア集になります。
あくまでアイデア集なのでやり方等は書いて有りませんが、メイクが得意なママなら割とみてすぐやり方が分かるメイクの方法が沢山紹介されているので、是非参考にしてみて下さい。
まとめ
可愛い子供向けハロウィンメイクの方法を3種類紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
最後になりますが、大人向けハロウィンメイクの可愛いのをそっくりそのままやっても、子供にはとても可愛いハロウィンメイクになりますので、もしどうしても本人が大人向けのハロウィンメイクをやってみたい!と言い出したらやってみて下さい。