七夕の飾り付け用の笹はどこで購入するのか?本物が欲しい方必見!
七夕笹の葉どこで

七夕飾りに欠かせないものと言うと、『笹の葉』になりますが保育園や図書館等で飾り付けて有るのを見て、どこで手に入れて来るのか?と言うのを疑問に思った経験はありませんか?

地域の竹林から伐採して来る?それも1つの方法ですが、一見誰も所有していなそうな竹林でも、実はこっそり土地の所有者がいて、その所有者から許可なしに笹を伐採して持ち出すと窃盗になりますので、この線はとても薄いのです。

なら、どうやって笹、それも本物の笹を入手して来るのか?

実はすごく簡単な方法で七夕用の笹を入手する事が出来るので、今回はこの件に関して紹介します。

スポンサーリンク

七夕の笹はどこで入手して来るのか?

以外や以外と言う感じですが、七夕飾りに使用する笹の葉は花屋さんかホームセンターで購入する事が出来ます。

ただし、笹と言う植物は根からしか水揚げをする事が出来ない植物なので、切ると半日と持たずに枯れて行きます。

茎から水揚げが出来ない植物は、植物の長期保存に関するプロで有る花屋さんでも保存方法を確立させるのが大変に難しい植物となってしまうので、現在のところ、本物の笹は七夕の前日で有る7月6日にならないと仕入れず、さらに仕入れても数本程度と言う状態なのです。

なので、現実的な問題として確実に七夕飾り用の笹の葉を購入するのなら、花屋さんで笹の葉を仕入れるところを探し、七夕の前に店頭で予約しておくのが最も最適な方法になります。

七夕用の笹の葉はいくらくらいなのか?

七夕用の笹の葉の値段は地域によって異なりますが、目安として小さいものは200円程度、1mを超えると500円位になります。

見た目がとても立派なので意外と安い値段にびっくりしますが、実は笹と言うのは繁殖力が強く、あっと言う間に成長する植物なので、そんなに希少価値があると言うわけではないのです。

なので、このような値段になります。

スポンサーリンク

笹の葉を長持ちさせるにはどうしたらいいのか?

茎から水揚げをする事が出来ない笹の葉ですが、2〜3日程度なら保存させる事が出来る方法はそれなりに存在していますので、どうしても七夕の前日に購入出来なかった場合はこれらの方法を試してみましょう。

小さい笹の場合

  1. 切り口をハンマーやすりこぎ等の叩き潰す事が出来る道具を使用し、切り口の部分を叩き潰して吸い上げ面積を広げる。
  2. 鍋に酢を入れ、切り口を浸して煮る。この時葉の部分を新聞紙などで包んで湯気が当たらないようにする。
  3. バケツに水を入れ、酢で煮た笹を入れて保存する。

この方法以外にも、小さい笹は使う直前まで水に浸しておき、使う時に引き上げる。と言う方法でも可能です。

大きい笹の場合

大きい笹の場合は、ちょっと特殊な方法で水揚げの処理と言うか、保存方法を行います。

必要な道具は、スポイトか注射器、そのスポイトか注射器が差さる程度の穴を開ける事が出来るドリルです。

  1. 笹の節の上側にドリルで2箇所、空気抜き用の穴と水を入れる用の穴を相向かいになるように開ける。この作業は全部の節にする。
  2. 飾り終わるその日まで、水を入れる用の穴からスポイトか注射器で水を入れる作業を続ける。

ほとんど延命処置に近い状態になりますが、成功すれば青々とした状態を維持する事が出来るので、少し頑張ってみましょう。

まとめ

本物の笹の購入方法と保存方法についてまとめると、このようになります。

  1. 本物の笹の葉飾りは七夕の前日である7月6日に花屋さんで販売される。数が少ないので事前予約がおすすめ。
  2. 笹の葉の値段は地域によって異なるが、小さいものは200円程度、大きい物でも500円程度。
  3. 保存方法は小さい竹と大きい竹で異なる。どちらにせよちょっと特殊な方法を使用するので、道具類を必ず用意する。

本物の笹の葉を購入する方法と保存方法についてまとめさせていただきましたが、いかがだったでしょうか?

ちなみに、実家に竹林が有って笹を好きなだけ持って行く事が出来た方の話によると、笹の葉はその日の早朝に切るのが最適なんだそうです。

竹林から直接笹を持ってくると言うのは、今となっては贅沢なこととなってしまっていますが、もし親戚に竹林を持っている人がいたら、試してみてください。

スポンサーリンク
こちらもオススメ