ロタウィルスはどんなウィルス?大人がかかるとどうなるの?

例年2月〜3月にかけて流行するロタウィルス感染症は生後6か月から2歳未満の時期の子供が感染すると重症化することもある危険なウィルスです。

大人も感染することもあるのですが、年齢が経過するに連れ、症状も軽症化していくので感染しても大人の場合は、ほぼ心配はいりません。

今回はロタウィルスはどういったものなのかといったことや対処法について紹介していきます。

スポンサーリンク

ロタウィルスとは?

ロタウイルス感染症といい、乳幼児をはじめとした子どもが多くかかる感染症で、急性胃腸炎を引き起こします。例年2月〜3月にかけて流行ります。

とくに、生後6か月から2歳未満の時期に感染すると重症化しやすいといわれています。

ロタウイルスは、10〜100個程度の少量でも体内に入ってしまうとたちまち感染してしまうといった強い感染力が特徴です。

どんな症状を引き起こすの?大人も感染するの?

ロタウィルス感染症は、他のウイルス性胃腸炎と比べても下痢や嘔吐の症状がはげしいことが多く、入院が必要となる小児の急性胃腸炎の原因のおよそ50%を占めると言われています。

ウィルスの潜伏期間はおよそ1〜3日ほどで激しい嘔吐や下痢、39℃以上の発熱を引き起こします。また、便の色が白色になることがあったり、大量の水性の下痢が出ることいったことから脱水症状になることがあります。

通常であれば発症してから2〜7日程度で症状は治まりますが、けいれんや脳症を合併するケースもあります。

免疫が不完全なので、治っても再度発症するといったこともありますが、2度目の場合軽度で済むようです。

ロタウィルス感染症は成人も感染しますが、軽症で済んだり発症しなかったりする場合が多くそんなに深刻な症状になることはほとんどありません。

スポンサーリンク

感染してしまった時の対処法は?食事は?

ロタウィルスは抵抗力の弱い乳幼児が感染すると脱水症状に陥りやすくなるので、注意が必要です。

吐き気や下痢といった症状が少し落ち着いた時に、少しずつ水分補給を行うようにしましょう。ただ、ジュースや牛乳などを与えたり、一気に飲ませてしまうと嘔吐してしまう場合があるので気を付けましょう。

脱水症状がひどくなってしまうと病院で点滴を行うなどの治療や入院が必要となることもあります。

強い下痢止めを服用してしまうと、ウイルスが腸管内に残ってしまい回復を遅らせる原因となります。また乳児などは、嘔吐物で気道が塞がり、窒息を起こすケースもあるので目を離さない用意しましょう。

また食事ですが、ロタウイルスの改善に必要なものはバランスのとれた水分と栄養と言われています。

おすすめは、主食としては消化に良いうどんやお粥といったところになります。果物で良いのは、りんごです。

嘔吐が続いている間は、固形物はとらないようにします。症状が改善してきたら、少しずつ固形に傾くように調整していきましょう。

汚物の対処法はどうするの?

汚物には、ロタウイルスがたくさんに排出している可能性があります。感染の拡大を防ぐといった意味でも素早く的確に処理するといったことが大事になってきます。

感染防止品をひとまとめにしたセット(スマートハイジーン汚物の処理セット)も市販されています。

汚物処理の際の注意点は次の通りです。

  • 使い捨ての手袋やマスクなどといったものを身に着ける。
  • 汚物処理をする人以外はその場から離れる。
  • 殺菌剤を使う。
  • 喚起をしっかりと行う。
  • ウィルスは広範囲に拡散するので、広い範囲の壁や床を洗浄しておくこと。
  • 対処後はうがいと手洗いをしっかりと繰り返し行う。

まとめ

ロタウィルス感染症について紹介しました。小さな子供が感染すると厄介なので、しっかりと知識を深めることが大切です。

間違った対処をしてウィルスを拡散させないような工夫が必要になってきます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
こちらもオススメ